境界確定測量

境界確定測量とは、土地の境界をはっきりさせ、地積を確定させる測量のことです。

法務局・官公署の図面およびご依頼者様・隣地所有者様の立会いをもとに土地の境界をすべて確定させます。

境界確定測量が完了していれば、安心して土地を管理することができ、売却や相続手続きをスムーズに行えます。

確定測量が必要な場合

  • 土地を売買するために、隣接地との境界を明確にしておきたい。
  • 隣接地との境界に境界標が設置されていないので復元して設置したい。
  • 隣接地との間にブロック塀などを設置するので、正確な境界を把握したい。
  • 土地をふたつに分けて売却したり、相続人それぞれに分割したいので分筆登記の前提として測量したい。
  • 登記簿の面積が実際とは違うので正確に測量したい(地積更生登記のため)。

境界確定測量の手順

  1. 資料調査・・・法務局・官公署にて当該土地および隣接地等について、公図・地積測量図・全部事項証明書等の資料を調査します。
  2. 現地調査・・・資料調査を基に現地で境界標等を調査し、基準点から測量を行います。
  3. 道路境界確定・・・道路と依頼地について境界が確定しているか調査し、未確定ならば官公署と道路との境界確定を行います。
  4. 隣接地立会・・・隣接する土地の所有者と、現地の境界について立会い、確認を行います。
  5. 境界標の設置・筆界確認書作成・・・隣接地との境界点に金属標・金属釘・コンクリート杭等の境界標を設置します。また、筆界確認書を2通作成し、ご依頼者様と隣接地所有者様から署名・押印をいただきます。
  6. 登記・成果お渡し・・・必要に応じて法務局に登記申請を行います。測量成果等の関係書類をご依頼者様に引き渡します。

境界確定測量は、道路管理者や隣接地所有者様との立会や、調査・測量図面作成等に少なくても3ヶ月を要します。

現況測量

現在使用している土地をブロック塀や道路の側溝などの物理的な構造物などを参考に、利用状況などを図面化する測定です。

  • 建て替えなどの建築計画のために現況測量図が必要。
  • 相続税算出など財産評価のため敷地面積が知りたい。
  • 土地を売買する予定があり、登記簿面積と実測面積を比較したい。

建物に建築にあたり地形を測量します。

  • 敷地の高低差を調べる → 高低測量
  • 日影制限にために → 真北測量